Bizダイニングの外国人 人材紹介
外国人材の採用を考えてみませんか?
弊社は介護事業に精通しており、介護に特化した送出し機関と提携しております。
「求人を出しても集まらない」「採用しても定着が難しい」「適正がある人材を見極められない」介護現場の採用のお悩み解決に、外国人材の採用を考えてみませんか?
「高い日本語能力」「日本式の介護技術」「介護業界で活躍したいという高い志」を持った優秀な若者の採用を検討頂ければ幸いです。※外国人材の採用が初めてでも大丈夫。受入れの仕組みやサポート体制、受入れに掛かるコストもわかりやすくご説明致します。


特定技能制度の概要
特定技能は、2019年4月1日より新たに導入された外国人の在留資格で、特定産業12分野14業種において外国人の就労が認められる制度です。
特定技能制度の目的・趣旨は、中小・小規模事業者をはじめとした、深刻化する人手不足に対応するため、生産性向上や国内人材の確保のための取り組みを行ってもなお人材を確保することが困難な状況にある産業上の分野において、一定の専門性・技能を有し即戦力となる外国人を受け入れていくものです。
しばしば比較対象となる、在留外国人の中でも2番目に多い「技能実習」が「発展途上国への技術移転」を目的としていることに対し、「特定技能」は「日本における人材不足の解消」が目的であるということが、前提として異なる点となっています。
特定技能は人材不足解消を目的としていることから、受け入れる産業・職種に対する一定の技能および日本語レベルを有した外国人を雇用できるというメリットがあります。
在留資格について
在留資格名 | 特定技能1号 | 特定技能2号 |
---|---|---|
概要 | 特定産業分野に属する相当程度の知識又は経験を必要とする技術を要する業務に従事する外国人向けの在留資格 | 特定産業分野に属する熟練した技能を要する業務に従事する外国人向けの在留資格 |
在留期間 | 1年、6か月又は4か月ごとの更新通算で上限5年まで | 3年、1年又は6か月ごとの更新 |
技能水準 | 試験等で確認 | 試験等で確認 |
日本語能力水準 | 生活や業務に必要な日本語能力を試験等で確認 | 試験等での確認は不要 |
家族の帯同 | 基本的に認められない | 要件を満たせば可能(配偶者、子) |
受け入れ機関又は登録支援機関による支援 | 対象 | 対象外 |
介護 在留資格 | 特定技能 |
---|---|
おすすめ理由(メリット) | • 雇用直後から人員基準に含められる • 新設施設でも受け入れできる • 初年度から人数枠が大きい 受け入れ後の制約が少ない |
デメリット | • 転職されてしまう可能性がある • 現地求職者が集まりにくい(各種試験に合格してからでないと求人応募ができないため) • 現時点では入国、配属に時間がかかる。(面接前の準備期間が長い) • 5年しか働けない |
在留期間 | 5年 |
受け入れのための申請方法 | 出入国管理庁に在留資格を申請、その後業種別協議会に加入 |
転職の可否 | 可能(同業種内) |
管轄の機関 | 出入国管理庁 |
外国人の就労条件 | 18歳以上 |
必要とする日本語能力 | 4級 |
面接後→配属までの期間概算 | 6~7ヶ月 |
制度趣旨 | 人手不足対応のための一定の専門性・技能を有する外国⼈の受け⼊れ |
外国人材紹介・雇用までの流れ
介護人材の外国人紹介なら
Bizダイニングにお任せください
株式会社Bizダイニング(登録支援機関:24登011227)
TEL & FAX:048-299-8882